夜間想定避難訓練

3月20日に夜間想定避難訓練を実施致しました。訓練では園内で出火し自動火災報知機が発報したとの想定で、消火訓練、通報訓練を実際の火災発生時と同じように連続して行います。

今回は夜間想定のため、主に夜勤をする職員のみという形で行いました。訓練前には指揮、火元確認、初期消火、発報など、各担当に分け、施設維持係による打合せを行います。

消防訓練には、火災発生時の被害軽減、人名を守るための知識と技術の習得、防災意識の向上と組織全体の安全確保という3つの目的があり、少ない職員でも対応出来るよう各職員連携を取りながら取り組んでいます。

訓練後は、自動火災報知機、スプリネクス、屋内消火栓等の取り扱いについて定期的に防災設備の維持管理でお世話になっております。(株)中央防災システムより説明が行われました。職員も発報、消火、通報と一連の流れに対し迅速に行う事が出来、滞りなく訓練終了をしております。

タイトルとURLをコピーしました